Kamihira_log at 10636

みえないものを、みる視点。

初めてのクラウドファンディングに挑戦中

motion-gallery.net

ここ数ヶ月ほどまわりの方々の力をお借りしつつ初めてのクラウドファンディングに挑戦している。故・渡辺保史さんの遺稿をオンデマンド出版するというプロジェクトで、渡辺さんと生前関係のあった方を中心に資金があつまり、なんとか当初の目標を達成できそうなところまで来ることが出来た。

 

それにしても、クラウドファンディングがこんなに大変だとは実際に経験してみて始めて知った。本のデザインはデザイナーさんに、内容は編集者さんにお願いすることができたので、あとはプロジェクト進行の雑用程度かと思っていたけれども、資金を出していただく重さと引き替えに細々したタスクが非常に多く発生する。度々心が折れそうになるが、このようなプロジェクトに関する経験値を得たことでよしとしよう。

 

何故、ただでさえ通常業務でオーバーフローしているのに、無償でそんなプロジェクトを起こしているんだろう?と時々僕は自問自答する。いろいろ混じっているので自分でもよくわからない。答えは大きく3つあるように思う。

 ひとつめは、自分自身の言動に対する責任感からである。この本を心待ちにするあまり、渡辺さんにお会いする度に「早く出して下さいよ」と催促していたのに、彼が亡くなった後、ある筋から遺稿のデータを分けていただき、ちゃっかり読んでながらその後に何も行動を起こさないというのは、さすがに心が痛んだ。彼が論じた「自分たち事」という言葉は、僕一人だけがこっそり持っていたところで全く意味がないのだ。そして数年前の空気感の中で渡辺さんが命を削りながら論じたことは、いつのまにか今の時代をぴったりと言い当てるようなキーワードになっているように僕は感じている。及ばずながら渡辺さんの後ろを追いかけ、同じようなフィールドで活動している自分としては、今の時代に生きる我々を力づけるであろう彼の文章を、できるだけ早く必要としている人に届けたい・・・という思いがあった。

 ふたつめ。人間はひとりひとりの個人の力は小さいからこそ、協働してコトを成す。何かをデザインしていくために「まずは"自発的に"誰かが動くからこそ、小さな力が連鎖して大きな動きへと変化していく」ということが僕の考えなのだが、これは渡辺さんの本の内容にも通じる話。そういった連鎖は本当に起こるのかをこのプロジェクトで実証してみるため、である。

 みっつめ。僕自身ももうすぐ渡辺さんの亡くなった年に並んでしまう。だからこそ、ゴール間際で力尽きた彼の無念は他人事ではない、ということもある。 

 

 このブログの読者の皆様も、是非ページをご覧頂き御関心ももたれましたら、どうぞよろしくお願いします。残り一ヶ月ほどは受付中です。


そして出版記念イベントも企画中です。

 

■日時 2018年3月17日(土)午後 or 夜 予定(2〜3時間程度)
■場所 都内予定
■内容 1)プロジェクトの説明、2)「自分たち事」をめぐる対談、3)みんなでつくる渡辺保史ストーリーなど。

 

「みんなでつくる渡辺保史ストーリー」は、参加者それぞれの渡辺さんとの関わりや思い出話を彼の活動タイムラインとしてみんなでつくり、共有するという試み。(渡辺さんが紹介したワーマンのLATCHの原則のひとつ、時間軸による整理でもある)