Kamihira_log at 10636

みえないものを、みる視点。

【高校生向け/教育者向け】オンラインワークショップ参加者募集

f:id:peru:20201125202140p:plain

 

上平研究室主催で、12/26(土)にオンラインのワークショップを企画しております。珍しい2層式です。ご関心をお持ちの方、是非ご参加ください。


_______

 

1)高校生向けデザインワークショップ―「文字のカタチの博物学:日常の文字からデザインの”細胞”を考える」

 

 みなさんが体育祭や学園祭で着るクラスTシャツ。クラスメイトの名前や先生の名前、スローガンやキャッチコピーなど、文字を使わないクラスはほとんどないと思います。クラスTシャツのデザインを決めるとき、どんな文字を選べばいいのか悩んだり議論になったりしたことはないでしょうか?

 

 文字は私たちの日常のどこにでもあります。文字はただの意味としての情報だけでなく、印象やイメージといったいろいろな情報が含まれています。

 このワークショップでは、身の回りの文字の観察を通じて、そこに含まれたデザインの”細胞”を発見します。かっこいい/かわいい? 高そう/安そう? 甘そう/しょっぱそう? 書かれた内容だけでないさまざまな要素にアンテナを高めれば、普段何気なく見ている景色がずっと違って見えるはずです。

 

 文字の中の”細胞”へのアンテナを高めたあとは、いよいよクラスTシャツのための文字を考えてもらいます。自分たちのクラスを表すためには、どんな文字をデザインに入れればいいでしょうか。学校で一番のTシャツを作るための文字について、選んだ結果をプレゼンテーションしてください。


■日時:2020年12月26日(土)  13:00-15:00
■場所:オンライン開催
■対象と条件:高校1〜3年生(中学生でも可)で、パソコンからZoomに接続して参加できる方
■定員:12名~30名
■参加費:無料
■指導/ファシリテーター:山下絵理(デザイナー / 東京藝術大学大学院博士後期課程)

■申込みはこちらから
https://forms.gle/EJUR3n3xXkV95UYNA

 

 _______

 

2)教育者向けオンラインワークショップ―「デザインにおける"態度"の視点」

 

 高等学校の学習指導要領の改訂にともない、情報1の一分野として「情報デザイン」が必修になりました。プログラミングやデータ分析といった情報の主要な学習領域を社会の中に接続していくためにも、デザインの概念が活かせる場面を理解することは重要です。

 そして、デザインを学ぶためには、技法や進め方だけでなく、目の前に起こっている現実を直視し、そこで何を試みようとするのかの視点を持つことが欠かせません。答えが不確実な学びの活動を支えるのは、「知識」よりもむしろ「態度」です。それこそが挑戦することを力づけ、しなやかな知恵をつくっていきます。これまで態度は属人的なものとして扱われがちでしたが、指導する側の背中を通じて伝わるものだと考えれば、それは教える内容以上に学習者の学びの質を左右するとも言えるでしょう。

 そこで、教育者の皆様を対象に、デザインにおける"態度"に焦点を当てたワークショップを企画しました。本ワークショップは、高校生にデザインワークショップを運営するファシリテータのふるまいやアドバイスをよく観察した上で、その後自らの態度を考えるワークショップに取り組むという、2層構造になっています。今回はオンライン開催ですので、遠隔地のご参加も可能です。ご関心をお持ちの先生方、是非ご参加ください。


■日時:2020年12月26日(土) 13:00-15:00, 15:00-18:30 (前半は高校生向けのワークの見学or別室参加)
■場所:オンライン開催
■対象と条件:高校・中学校・小学校の情報教育/デザイン教育に関わる方々(注
■定員:20〜30名程度
■参加費:無料
ファシリテーター:上平崇仁(デザイン研究者 / 専修大学教授)

■申込みは以下のフォームから
https://forms.gle/V9ffTDDY1y19h4Ze9

 

注)教育者を優先しますが、それ以外の方々でも参加枠が空いていれば参加可能です。12/19頃までに参加可否のご連絡をいたしますので、所属を明記した上で参加申込をお願いします。

 

 _______

 

※本ワークショップは、2020年度科学研究費助成事業 研究課題「態度形成のプロセスに着目した 教育者向けデザイン学習プログラムの開発」(18K11967) の支援を受けて行われるものです。

 

主催:専修大学上平研究室
共催:神奈川県高等学校教科研究会情報部会
協力:専修大学ネットワーク情報学部
お問い合わせ:上平崇仁(kamihira@isc.senshu-u.ac.jp)※@を半角に変えてご利用ください