Kamihira_log at 10636

みえないものを、みる視点。

変化するメールのマナー

 先日あった出来事。ある企業さんとのインターンの件で学生と夜にチャットツールでいろいろやりとりしていた時、その学生が夜のメールは失礼だと言い始めた。

メールは見れるときに見るものだし、自分自身夜に来たメールに不愉快さを感じたことがなかったので「そんなことないはずだよ」とアドバイスした。といいつつも、ちょっと気になったのでアンケートをとってみた。以下スクショ。

f:id:peru:20190806184745p:plain

768票も投票してもらえたし、若い人から年配の人含めていろんな反応あったので、比較的偏りは少なめのデータになっていると思う。

というわけで、いつ送っても失礼にはならないが56%、残りの44%は時間を気にして送るべきと考えている予想を超える結果になった。逆に学生は学生で時間を気にするのが当たり前だと思っていたのに、時間を気にしないのが多数派という結果は衝撃だったよう。リプライもかなり見解が分かれた。いくつか抜粋。

___________

携帯の世代は,メールはリアルタイムでのチャットに近いので,深夜メールは深夜に電話をかけるようなマナー違反と思っているのでしょう。PC主体の人は何時でも良い,UUCP世代ならそもそもメールがいつ届くかすらわからない

 

先日うちのインターンシップ科目のマナー研修で某企業さん作成の資料に「深夜は避けましょう」って書いてありました。「本来メールはそういうものではない、でも現在はすぐに返事をしないと失礼と信じている人がいるから郷に入っては郷に従えの精神で」と補足しました。」(大学教員)

 

メールは非同期で読むもの」という前提がすでに同意されていない。メールアドレスごとに同期と非同期を使い分けるのが多いと思う。これは非同期なのでいつでもOKと明示が無ければ、送付時間は気にするべき

 

「システム担当の方とかは緊急時に気付けるようにするためか、スマホ転送されている方も多いようで、夜のメールにクレームをいただくこともございました」(IT企業ではたらくOB)

 

「最近のメーラーは送信予約できるので、夜に書いたメールは朝の8時にセットして送る」(うちの学部長)

 

「メールは形式張っているし内容も真剣なので送る時間はかなり気にする。LINEなどのチャットツールなら、深夜だろうがあまり気にしない。先生にでも深夜に課題の質問するのは平気」(学生)

___________

 

そして、ある方には、上司にそうされると部下には圧力が生まれる、という記事を教えてもらった。

jp.wsj.com

 うむむ、通知をつけるかどうかや、PC宛のメールをいつ受け取るかは基本的に受け取る側が決めることのはず。自分で読むタイミングや返事するタイミングを決められるのがメールのいいところだったはずだが・・・いつのまにかメールも半分ほどはリアルタイムのコミュニケーションツールのマナーに置きかわっていることを知った。すでに半分近くもそう考えているなら、確かに気をつかう必要があると言えそうだ。

 

しかし。みんなが同じタイムゾーンで暮らしているわけではないのだから、海外にいる人にメールする際には、時差を考慮して送るべきということになっていくのだろうか。通知が行くのが迷惑というなら、人が寝ているような時間にSNSに反応するのも迷惑という事になるんだろうか。同期度が高まることで不便になっている気がする。